ブロック塀は何段までなら設置してもいい?|高さ制限について解説

鈴鹿市で外構工事を行っている、株式会社信成建設の竹内です。
先日、お客様より「ブロック塀の高さは決まっているの?」とご質問を受けました。

建築基準法では、ブロック塀に関するさまざまな規定が定められています。
そのため、ブロック塀は設置できる高さに決まりがあります。
しかし、街中では建築基準法に違反したブロック塀を見かけることもしばしば……。
近隣からの目隠しなどの役割を果たすブロック塀ですが、規定を超えてしまうと倒壊し大きな事故につながる恐れもあります。
そこで今回は、ブロック塀の「高さ制限」について詳しく解説していきます。

コンクリートブロックとは


コンクリートブロックとは、工場で成形加工をした穴の開いたブロックのことを指します。
家の外構として設置され、敷地と敷地外の境界線となり「近隣からの目隠し」や「防犯」などの役割を果たします。

ブロック塀の種類


ブロック塀の種類は、下記の2つに大きく分類されます。

●組積造(そせきぞう)のブロック塀

●補強コンクリートブロック塀

規定の高さは「1.2m」まで


ブロック塀の規定の高さは、『1.2m』です。

段数にすると、約6段となります。

 

厚さは「15cm以上」


また、高さだけでなく厚さにも規定が存在し、ブロック塀を設置する際はしたがわなければいけません。

 

 

基礎について


コンクリートブロックを設置するには、基礎をつくる必要があります。

コンクリートブロックの基礎は、鉄筋コンクリート造または型枠ブロック造布基礎

基礎の丈は「35cm以上」、根入れは「30cm以上」と定められています。

 

 

「控え壁の設置」などの安全対策が必要


控え壁とは、コンクリートブロックの強度を増すために設置される壁のことを指します。

転倒を防ぐために、直角方向に突き出した状態で作られます。

ブロック塀の高さが1.2mを超える場合に、4m以内ごとに

 

 

ブロック塀の点検


ブロック塀は、定期的に点検を行う必要があります。

点検では、「塀の高さ」「ひび割れ」「傾き」「控壁の有無」などをチェックしていきます。

点検をした結果、危険と判断されたブロック塀には市からの啓発や指導が入ります。

街中には、まだまだ取り残されたままの違法なブロック塀が存在しているため、随時点検を行い危険を防ぐことが重要になります。

 

ブロック塀は、プロの目を持ってきちんと基準を満たしているかを確認することが重要です。

塀は、道路や道に面しているため倒壊すると、家に住む住人だけではなく通行人にも危険が及ぶ可能性があります。

そのため、家に設置しているブロック塀や近隣のブロック塀に不安がある場合などは、市に相談をするようにしましょう。

 

建築基準法の改正はいつから?


では、建築基準法で塀に関する規定が定められたのは、一体いつごろからなのでしょうか?

 

 

耐震診断


 

 

コンクリートブロックによって起きた事故


過去には、建築基準法に違反しているコンクリートブロックが地震によって倒壊した結果、小学生の女児が下敷きになった死亡事故が発生しています。

地震などの自然災害で倒壊したコンクリートブロックによる死亡事故は数多く発生したことから、

 

 

設置工事の流れ


●土を掘り、基礎を設置する
●砕石を敷き詰める
●鉄筋と型枠を組み、コンクリートを流し込む

 

●モルタルを練る
●ブロックを積み上げていく

 

●表面を仕上げる

ブロック塀の寿命


 

まとめ


いかがでしたでしょうか?


一覧ページに戻る